Project Mainline とは? どんな効果があった?
初版:
更新:
「Project Mainline」を 3 行で解説!
- Android の再設計プロジェクトのひとつだよ
- システムの主要な部分をモジュール化して、アップデートを容易にする仕組みだよ
- モジュールのアップデートは、Google Play を介して行われるよ
Andorid の再設計プロジェクトのひとつである「Project Mainline 」とはどのようなものか、どんな効果があったのかを解説します。
Project Mainline 前の Android にある課題
まずは Project Mainline が登場する前の Android にあった課題について、説明します。
Project Mainline は Android 10 から始まったプロジェクトですが、その前から Android には Project Treble という Android バージョンの断片化を解消するためのプロジェクトがありました。Project Treble によって、ある程度は課題の解決に繋がったものの、残念ながらアップデートの積極さはデバイス製造メーカーに依然として委ねられていました。
Project Mainline の簡単な説明
そこで、Project Mainline では、Android のシステムの主要な部分をモジュール化して、OS のアップデートとは異なる方法でアップデートを提供します。これにより、OS のアップデートを待たずとも、モジュールのアップデートを行うことができます。
これにより、モジュール化した部分に、脆弱性やバグが見つかった場合、OS のアップデートを待たずに、Google 側がアップデートを行うことができます。仮にデバイスメーカーがアップデートに積極的ではなかったとしても、最低限の対策が可能になるということです。
Project Mainline のモジュール
Project Mainline のモジュールの一覧は、Android Developers ⧉ の公式ドキュメントに記載されています。
Project Mainline の確認方法
Project Mainline は、実際には「Google Play システムアップデート」という名前に変わって、各デバイスに提供されています。これは Android の設定のセキュリティの画面から確認することができます。